昨日のパワハラの記事を書いてて思ったのだが、職場で嫌な思いをするのは
よくあることだと思う。
しかし昼の勤務先はとても良い職場であまり嫌な経験をしたことがない。
もちろん仕事上の大変さはあるが。
その二つの職場のギャップがあり過ぎる。
ダブルワーカーは睡眠不足になりがちだが、本業をおろそかにするわけには
いかない。
眠い時もあるが、そこは頑張って働く。でないとダブルワークの意味がない。
どちらの職場でも全力で頑張っているつもりだ。
夜の職場もパワハラ女のMがいなければそんなに嫌な職場ではない。
だいぶ前にもMのことは書いたのだが、6月に一人の女性が突然辞めた。
仕事の途中でMの言動に我慢できず事務所に駆け込んで、それっきり仕事に
戻ることはなかった。
前日にMにガミガミ言われて嫌な思いをしたというのを聞いていたが、
事務所に駆け込むなんて相当追い込まれてのことだと思う。
気持ちはわかる。私も何度その場を去ろうとしたことか。
前日にMのことで私に愚痴をこぼしていた彼女は、「Mのせいで何人も
辞めているらしい」ということを聞いていた。
別の人は「派遣の人は大体3ヶ月くらいでここを辞める」と言っていた。
その中にもMが原因で辞めていく人がいたのだろう。
私が知っているだけで辞めたり、異動した人はこの半年で3人。
全員女性だ。
何人か出入りはあったのだが、契約更新をせずに辞めていくものも
いた。
私のいる部署は一番出入りが激しいようだ。何となく納得してしまう。
男性にはあまり強く当たらないのだ。男性と話すときは上目遣いに
なるからイヤらしい。前面に女を出してきよる。
事務所に駆け込むか、派遣元にすがるか・・まあ派遣元にしてみたら
お客さんに対して何も言えないわな~。
毎日そのポスターの前で立ち止まって笑って通り過ぎる。
白々しいパフォーマンス。
コロナ禍で自粛の影響でイベントや祭りなどことごとく中止である。
いつもなら日田の天領祭りに出かける予定だった。夫と今年は泊りがけで行こう
と話していた。
だがこれも中止。天領祭りと千年水灯りは行って見るものだ。
実際に目にするとまた来ようという気持ちさせてくれる。
日田の豆田地区に雛御殿という場所があり、多くの雛人形が展示されて
いる。
去年訪れた時は入場料が無料だったので見物した。
カメラに収まり切れないほどの数。
古いものから新しいものまで展示していて、ここは必見だ。
切った竹に小さな蝋燭(お鍋の火力に使うようなロウソク)が灯されていて、とても
幻想的な雰囲気だった。
ロウソクの点灯は地域の人やボランティア、役所の方たちが総出で灯していく。
見るのは楽しいが準備には大変なご苦労があると思う。
こんな可愛いニャンコにも出会った。とってもいい子。
いいや~今年のイベントは全滅だ。
まあ、お出掛けするとお金は使うよね~。ガソリン代に食事にお土産に・・
1万円近くは使うかな~
貯金したと思って自粛だな。
しかしパワハラなんかの憂さはどうやって晴らせばいいんだ。
いいことなんかちっともないぞ~~~~
パワハラ女と戦うためにどこで充電したらいいのやら・・
いらしてくださってありがとうござい
ブログランキングに参加しています。
👇ポチっとしていただけると励みになります。