全国の新型コロナの感染者はとうとう2万人を超えた。
その中でも東京の新規感染者の数が570人と過去最多を更新したという
報道があった。
こんなに長く感染が続くと慣れというか、油断もあるのかもしれない。
重症者も多いと聞く。
感染から回復した人には未だに後遺症のような症状があるとか。
それがウイルスの影響なのか、それとも服用したり治療に使用した
薬品のせいなのかは不明だが、回復後も人々と苦しめるウイルスである
ことは間違いない。
Gotoも10月頃から考えていた。
かくいう私もせっかく割引があっていい機会だからお出掛けするか~
なんて思っていた一人だ。
ネットで良さそうな場所を閲覧していたのだが、夫の仕事と私の仕事の
関係でなかなか日程が決まらずにずるずると先延ばしにしていたのが
悪かったのか、良かったのか予約は取れずじまいに終わり、また機会が
あったらね~なんて話していたら、今回の第3波だ。
のこのこ出かけていたら感染したなんてことにもなりかねなかった。
やはりここは近場で、日帰りで、密にならないように気を付けながらドライブでも
と思い行ったのが大分県の「湯布院」。
山越えをしながら紅葉を眺めてのドライブ。天気もまあまあ。
前回湯布院を訪れた時はC国、K国の団体がどっと押し寄せ、歩道を
キャスター付きのトラベルバッグを引きずりながら歩き、横に一列に
なって歩き、大声で歩く集団に占拠されていた状態だった。
湯布院の店舗の多くは日本語表記が少なく(英語、中国語、韓国語)、というか
日本語表記がないようなお店が多かった。
もはやターゲットは日本人ではなかったのだ。
そんな湯布院も今や日本人観光客頼みでしょうね。
昔は日本人ばかりだったはず。でも湯布院は温泉でも観光でも有名な場所
だから敢えて外国人をターゲットにしなくてもよいものを。
きっとたっくさんお金を落としていったのだろうね、お隣の国の人たちは。
日本人を相手にするなんて馬鹿らしくなったのかな。
まあでも今回は歩きやすくて、有名なロールケーキのお店も並ばずに
買えたし、ご飯も食べられたので良しとしよう。
美味しそうな唐揚げ屋さんがあって買ってみた。
揚げたてを提供してくれた。美味しかった~
待ってる間お店の周りを見回すと、粋な設えがしてあった。
竹の筒からきれいな水がチョボチョボと流れていて、良い雰囲気。
そして遠くから「カッポカッポ」という音が
おっ、馬車だ~
そう言えば駅の前に馬車駅があったね~
お客さんは楽しそうに笑っていた。
ゆったりした時間が流れている感じがした。
久しぶりの湯布院だが、なかなか良かった。
帰ると、この方が激オコであった。チビに八つ当たり。
何もそんなに怒らなくても・・
Gotoで感染が拡大している模様。
予約しているのでキャンセルできないなんていう人もいるらしい。
お出掛けしても気を緩ませることなく、密に注意しながら自分の身は自分で
守らなければ。
じゃないとはた迷惑なお出掛けになる。
私たちのお出掛けはチビには迷惑だったね。ハルの機嫌が悪いこと悪いこと。
早く日本語の表示をして欲しいな。
いらしてくださってありがとうござい
ブログランキングに参加しています。
👇ポチっとしていただけると励みになります。