「ひ~~っ暑くて死ぬっ」というのが最近の口癖である。
毎日毎日太陽がギラギラと照り付ける。
各地で高温を記録しているようだ。40℃なんていう所もあった。
熊本の今日の予想気温は35℃。しかし車内は40度を軽~く超えている。
外で仕事をされている方は本当に大変だと思う。
屋外作業の工事関係者とか交通整理の人とか。
見ているこちらも暑くなる。
いくら暑くてもヘルメットを脱ぐわけにはいかないものね。
先週、東京から社内の者が来ていた。
事務所には寄らず、用がある時は電話で話し、対面では事務所前で3メートルも
離れての会話。もうお互い笑ってしまった。
大声で会話・・「聞こえる?」、「うん聞こえる」なんていう会話から始まり
「熊本暑いね~」「東京と気温一緒だけど熊本のほうが暑いわ~」とか
「じゃあ気を付けて帰ってください。」と大声で締めくくった。
そう気温が一緒でも熊本の方がはるかに暑いのだ。湿度の高さがそうさせているのだ。
コロナ禍での状況で密にならないために感染予防のために何でもありだ。
暑くてマスクなんてしたくはないが、そこは仕方がない。
やれることは何でもやる。お陰で未だ感染せずにいられる。
やはり人込みを避けるのが懸命だと思う。
車に乗り合わせるときは2人。常時マスク着用。会話は極力しないこととか・・
座席は前と後ろとかね・・
だけど熊本も一気に増えた。週明けには千人を超えるだろう。
去年も7月の4連休のあと爆発的に増えた。
まったく学習しないんだよな~人間って。
お陰でお出掛けの計画が白紙になった。
早い人は今日から休暇に入り15日までという人もいる。
そんなに休んでどうするのか?私の夫がそんなに休んで家にいたらたまらんな~
さあ休暇だ。といっても12日の1日だけ。盆正月は大嫌い。
やることが沢山あるから。
お墓の掃除にも行かねば。お坊さんにお経も上げてもらわねば、
と言ってもリモートだ。
最近は仏教の世界もリモート。
やはりよそ様が家に来るのはリスクがある。
お寺さんは喜んでリモートお経を上げてくれる。
熊本県は8月8日から「まん延防止等重点措置」が適用される。
31日までの予定だそうだ。
感染者の数が増え続けるなら更に延長されるだろう。
前回と同じであれば飲食店は午後8時までの営業。終日アルコールの提供は
なしということになる。
ダブルワークの収入は2万円減どころか半減するだろう。
もうやってられんわ。
お盆だし。いっそ夜はしばらく休もうかとも考える。
行っても2時間ほどで帰ることになる。
1日2千円にならない。
何もかも忘れて涼しい所へでもドライブにでも行こうかと思う。
だが熊本で涼しい所といってもな~
滝くらいかな?滝つぼ。マイナスイオンをいっぱい浴びて。
小国町方面の鍋ケ滝なんていいよ。
県内だし。涼しいし。
阿蘇の湧水トンネルいい。トンネルの中はとっても涼しい。
おっハル。そんなところで何を?
ちょっと滝見物にでも行こうかな~と思って
邪魔してるつもりなんだね。それはマイバッグ。置いて行っても大丈夫なんだ。
可愛いやつめ。
この暑さは殺人的な暑さ。本当に危険。できるだけ涼しい所で過ごし、無理せず
エアコンも付け、水分補給を小まめにして欲しい。
暑くて死ぬ~は冗談ではないのだ。
いらしてくださってありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
👇ポチっとしていただけると励みになります。