お盆は13日だけ休暇をもらった。
13日に墓掃除とお参りをしようと計画をしていたのだが、あの大雨で
ある。
日本各地に被害をもたらした線状降水帯は西日本だけにとどまらず東の方まで
被害が拡大しているようだ。
ここ一週間というもの梅雨のような雨で、時折防風を伴い台風のような大雨と風で
あった。
墓参りは盆の入りは中止にし、15日は雨も小康状態であったので一気に済ませた。
ご先祖様には申し訳ないが生きている者の命に関わることなので勘弁してもらおうと
思う。
ただ家の仏壇には提灯を飾り、お菓子とお茶を供えた。
んん?ハルが仏壇の横にチョキッと座り・・
仏壇にご挨拶?最近は仏壇を開けても悪さをしないので助かるのだが・・
ハル、父さんの亡くなったお母さんはニャンコが大嫌いだったのよね。
すぐ横で「しっしっ」って言ってるかもよ。
お供えは人用だ。カリカリとチュールはニャンコ用だ。
週末、家の軒下で蜂の巣を見つけた。アシナガバチである。
まだ小さいサイズだったので箒で叩き落としたのだが、向かってきて何か所か
刺されてしまった。
そして何と服の中にも入って来て、背中も刺された。
しばらく家の中でじっとしていた。病院に行こうかと思ったのだが盆休み
かもしれないし、あまり動くと毒が体に回るかもしれないと思い、2、3
時間ほど安静にしていた。
幸い体の不調もなかったので事なきを得た。
ネットで調べると、入浴は避けたほうが良いとしてあったのでシャワーだけに
した。
体を温めると毒が体に回るからということであったので、その通りにした。
翌日は痛みもなく不調もなかった。ホッとした。
だたもう一度軒下を見るとまた蜂が集まっておった。
場所は東の軒下。隣の家で日影ができ、風の通りがよく蜂には最適な場所で
あったのであろう。
人間にも最適な環境は自然界の動物にも当てはまるのかもしれない。
だがこのままではいかんと思い、バズーカタイプの殺虫剤を買い、噴射。
さ~っと逃げて行ったが、やはり向かってくる蜂がいた。すかさず殺虫剤を
再度噴射し撃退した。
しばらくは定期的に見ないとまたすぐ巣を作るかもしれない。
お盆を過ぎると秋はすぐそこ。蜂が活発になる時期だ。
コロナも心配だが大雨で水害の危険もあるし、害虫などの危険もある。
危険はそこら中にあるものだな。
スズメバチでなくて良かった。
いらしてくださってありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
👇ポチっとしていただけると励みになります。