はるの玉手箱

ニャンコと熊本・九州情報

値上がりは続く

先月ガソリンが値上がりした。

1リットル当たり5円もだ。

 

ガソリン税が将来廃止になるので補助金を打ち切ったとのことだ。

 

今週また5円値上がりするらしい。

 

トータルで10円の値上がり。

満タンにしたら数百円の値上がりだ。しかも灯油まで値上がりするらしい。

もう家計を直撃じゃないか~。しかも今すごい寒い時期なのに。

 

そして軽自動車の税金も上げると聞いた。

なんか物凄く陰湿だ。

ガソリン税はいつ廃止になるかも明言されていないにも

関わらず、早々に補助金だけ打ち切りやがる。

 

そういうの何て言うか「チンピラヤクザ」と言うのよ。

 

会社近所のガソリンスタンドは比較的ガソリンが安い。

そのためか前回の値上げの前日、周辺の道路は大変な渋滞ができていた。

 

会社から出るのも大変で、仕方がないので自宅とは逆方向に出て

迂回して帰宅した。

 

16日の値上がりの前日もまた渋滞が予想される。

できたら今日くらいから給油した方がいいのでは?

 

高い所にいるハルよ、また値上がりだって

ニャンコは高い所が好きだ。年末の模様替えでゲージを窓辺に置いた。

キャットタワーも新調した。

キャットタワーを足掛かりに高い所も楽々上がれる。

 

ハルはちょっとドンくさいのでステップは多い方が上りやすいのだ。

 

チビは手前の丸椅子があれば難なく上れてしまう。

 

お外生活が長いからアスリート並みの運動機能だ。

 

 

まあ・・・ハルの療養食はちとお高いかな?

けど普段チビが食べている一般食も値上がりしている。しかも量が減って。

金額的にはあまり変わらないような気がする。

 

ニャンコのご飯の値上がりも家計を直撃だ。

しかも消費税は10%だ。

 

君たちが今ぬくぬくできているのは灯油があるから。

ストーブを点けている時はエアコンは停止。

 

エアコンを作動させるときは22度の設定だ。

そのくらいが比較的電気代が低く保てるのだそうだ。

もっと低い方がいいのかもしれないが、さすがにこの時期は寒い。

 

去年、夫と訪れた筑後川昇開橋。ライトアップされて美しい。

 

この橋は国の重要文化財にしているされているとか。そして機械遺産にも

指定されているらしい。

 

今は歩道橋として使われているが以前は鉄道が走っていたらしい。

なぜ橋が真ん中で跳ね上がっているかと言うと、この辺りは港もあり

大きな船の往来もあったので満潮時に橋が船の往来を妨げることがないように

垂直に上下するのだ。

 

橋は上がっていいが値上げはイカン(しつこい)

 

この時は「スカイランタンフェスティバル」というイベントがあったので

夫と訪れたのだ。

 

しかし時間になってもランタンは上がらず夫がしびれを切らして帰宅した

という経緯があった。

 

今年はスカイランタンフェスティバルの告知がないのでやらないのかな?

去年見ておけば良かった・・・

 

夫の状態は悪くなっていると思う。

夫との思い出が多い分、症状が重くなっていくのが余計に辛く感じる。

 

辛いことも嫌なことも値上がりも空高く飛んで行ってしまえばいいのに。

 

いらしてくださってありがとうございます。

ブログランキングに参加しています。

☟ポチっとしていただけると励みになります。

人気ブログランキング
人気ブログランキング 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村