3月11日、「東日本大震災」から丸9年が経ちました。
午後2時46分に会社内で一分間の黙とうを捧げました。
会社の周りでも時刻に合わせてサイレンが鳴り響いていました。
多くの方がそれぞれの方法で尊い命を亡くされた方々へ哀悼の意を
表しておられました。
今も復興途中の方もおられます。突然大切な人々を亡くされて、
ご遺体が見つからぬまま心を痛めておられる方の
何と多いことでしょう。
今なお9年間も大切な方を探している方もおられます。
4年前熊本にも震度7の地震が起きました。津波はありませんでしたが、
倒壊した建造物の下敷きになったりして、亡くなった方も大勢おられます。
阿蘇大橋という谷に架かる大きな橋が崩落しました。
震災時その橋の近辺を車で走行中の青年が行方不明となっていました。
捜索が打ち切られた後もご家族はそれからずっと息子さんを探されて、
毎日のように谷を訪れ川沿いを捜索しておられたそうです。
そして乗っていた乗用車が川で見つかり、その後ご遺体も発見されました。
私も子供を持つ親です。もう生きてはいないだろうと思っていても、
もう一度会いたい、探さずにはいられないという気持ちで胸が張り裂ける
ような気持ちだと思います。
ご遺体との対面が気持ちの整理の一歩になることを祈って。
黙とうの際、見つからないご家族が早く見つかりますようにと心から
願い祈りを捧げました。
今も阿蘇中岳では噴煙が立ち上っています。
霧と噴煙に包まれた西原村。
現在阿蘇中岳では噴火警戒レベル2の状態です。
熊本のみならず、鹿児島の桜島など多くの山がどこかで噴火していますが、
周りに住んでおられる人たちは、「あ~また噴火しよった」と言われます。
外から見れば非日常が周りの人々には日常なんですね。
新型肺炎の拡散のような非日常が日常になったら怖いです。毎年流行なんてことに
なったら大変です。早くワクチンが完成されますようにと心から願っています。
暖かくなって木の葉が育ち始めております。また火山灰も縁側や車に降り注いで
大変厄介です。
去年購入したバリカン。
充電式でとっても便利。あまり太い枝は切れませんが重宝しています。
さ、きれいに剪定しよう。
バリカン持って庭掃除。これが私の日常です。何事もなく過ごせる日々に感謝です。
いらしてくださってありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
👇2ポチしていただけると励みになります。