暦の上では秋
が、連日の30℃超え
10月も気温高めの予想が出されていた。
もう衣替えは11月でいいのでは?
秋に似つかわしくない「猛暑」に加え、豪雨災害、突風が各地で
頻発している。
強風の日も多い。
熱中症にも注意が必要だ。エアコンもまだまだ稼働中。
涼しくなったらお出掛けもしたいと思っていたが、本当に暑いのだ
遅くなったが南阿蘇鉄道が全線運転再開になった。
先月ドライブがてら列車見物に行った。
白川水源駅にはこんな方々が・・
満員だ
駅舎の中には写真が展示してあった
以前は蒸気機関車が普通に走っていたのね~
SL人吉は人吉・球磨地方を襲った豪雨災害のため運航を断念した。
通称「ハチロク」という「58654号機」の蒸気機関車は1922年
大正11年製造ですって。
残念ながら来年3月がラストランになる。
今も元気に走っているのに、技術的に維持するのが難しいそうだ。
残念である。
今は精密機械が身近になり、スマホとかピッピッとタッチするだけで
いろいろな情報を目にすることができる。
ピッとスイッチを押せばエアコンやテレビが起動する。
100年前の蒸気機関車をピッ押すだけで運行させというわけには
いかないんだな。
高森駅の駅舎がリニューアルしていた。
とてもきれいな駅舎。
この方にも会える。「フランキー」さん。
ワンピースの作者「尾田栄一郎」さんは熊本県出身の方で、熊本復興プロジェクト
に一役買っておられる。
南阿蘇鉄道の駅でワンピースの麦わら軍団に会える。
列車「サニー号トレイン」もあるらしい。
朝の2便だとか。
キッズにも大人にも大人気らしい。運転士さんも麦わら帽子着用しているのかな?
行かれる方は時刻表のチェックを忘れずに。
高森駅の近くには「湧水トンネル」がある。
中に入るとヒンヤリして涼しいのだ。天然の冷房。
阿蘇神社も完成した。
正面からの撮影。何でこんな所に重機置くのかな~?
これからのシーズントロッコ列車もいいかもね。まだ乗ったことないのだが。
ハルがあんよをピッと上げる。母も一緒にピッ。
えっ?セバスチャン(ルンバ)もピッ?
そう、足でピッとするのだ。
すまんセバスチャン、足でピッとして。
ハルよ、もうそれくらいで勘弁しておくれ。
秋が深まると祭りやイベントが多くなる。
今年は佐賀の「唐津くんち」に行こうか。
バルーンフェスタもある。
ちょっと忙しくなりそう。
チビがあくびをしている姿がなんだか怖い。
そういえばハロウィン近しか?
南阿蘇鉄道の全線運転再開、祭りや花火、イベントが再開している。
喜ばしいことなのに、SL人吉のような貴重なものは失われてしまうのは
何とも悲しい。
いらしてくださってありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
👇ポチッとしていただけると励みになります。